
このページは下から上へ順番に日付が新しいものになっています。
昭義のひとりごと
佐藤勝重オフィシャルサイト 2020.4.20
門下生の活躍2022.3.7new!!
  生徒さんへの連絡のページ2022.5.1new!!
  栄子スケジュール2022.3.28new!!
  ピティナコミュニティー市川フレンドステーション2021.4.1
  ちば・市川バスティン研究会2022.3.15new!!
ピアノ講師ラボ
 NEWこどものスケール・アルペジオセミナーご依頼は音楽之友社様まで。 
  チェルニー30番〜小さな30の物語セミナーご依頼は東音企画様まで。
チェルニーー30番根津理恵子演奏CDのお求めはこちらまで。特典としてDVDゆっくりバージョンがついています。
生徒変身させる24のキーワードセミナーご依頼は音楽之友社様までnew!!
  バスティンベーシックスシリーズセミナーご依頼は東音企画様まで
バスティン名曲集セミナー ご依頼は東音企画様まで
コンサートサロン・レゾナンスの軌跡2021.1.3
| ピティナ指導者ライセンス初級、中級、上級を受ける先生方のレッスンは毎週水、木曜日午前中に実施しております。kーこちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。 | |
| 
 | |
| 近々開催予定のセミナーはこちら 2019 .4.10 更新 | |
| ♪お知らせ☆ 新刊チェルニー30番〜30の小さな物語上下巻(東音企画)(購入)根津栄子著  | |
| ☆『市川バスティン研究会』2021.7.26NEW | |
| まだ五線も読めない小さな子どもたちに、リズム譜だけで、全調弾かせていくことや、子どもの目線で楽しく遊びながら、実は、感性、読譜力、表現力をつけていく驚くべきメソード、それがバスティンメソードです。全国にたくさんバスティン研究会がありますが市川にも2010 年に誕生!! | |
| ピティナ読み物関連 | |
| ☆みー子さんのピアノ・アレ・コレ第1回、ピアノでお友だちに負けたくない!!このキモチどうしたらいい?? | |
| ☆ピアニストが育つ3つの視点 | |
| ☆生徒を伸ばすピアノレッスン | |
| ☆子どもたちの心を開花させる魔法 | |
| ☆バスティン巻頭インタビュー | |
| ☆ピアノで拡げる子どもの可能性 | 
☆チェルニーー30番根津理恵子演奏CDのお求めはこちらまで。特典としてDVDゆっくりバージョンがついています。
☆根津栄子インタビュー記事チェルニー30番に込めた願い
☆指導者ライセンス初級、中級、上級を受ける先生方のレッスンは毎週、水曜、木曜午前中に実施しております。こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい。
☆『根津栄子ピアノ教室』紹介ページはこちらまで
外部招聘講師
☆ソルフェージュ指導上級〜音楽高校音楽大学受験:大場陽子先生
根津栄子『NEWこどものスケール・アルペジオ』セミナーeラーニングダイジェスト映像
コンサートサロン・レゾナンスの軌跡2021.1.4new!!
コロナ医療現場の皆様、日々過酷な状況で働いて下さってありがとうございます。
 12.31生徒連絡ページを更新しました
12.31生徒連絡ページを更新しました 12.29
12.29ちば・市川バスティン研究会のページを更新しました。
 12.28その2
12.28その212月17日(金)島村楽器様で『生徒を変身させる24のキーワードセミナー』バスティンベーシックスシリーズを使って第2弾をさせていただきました。
会場でお聴きくださった先生と全国各地でオンラインでご参加の先生が大勢いらしたとのご連絡をいただきました。合わせて100名近くご参加いただけたようです。島村楽器様の行き届いた広報活動の素晴らしさに感動しております。
  
アンケートを拝見したら皆様にとても喜んでいただけたようで早速レッスンで実践してくださったとのこと!!嬉しいです。
島村楽器様にはまた来年度もレッスンなどで伺いますのでどうぞよろしくお願い致します。
 12.28その1
12.28その1今月12日に開催した第23回発表会の写真、今手元にある一部ですがご紹介します。
 
 
 
 
 
 
 12.27
12.27ちば・市川バスティン研究会のページを更新しました。
 12.25
12.25感動の1日
バッハコンクール船橋地区予選がお陰様で滞りなく終了!!
審査員には平間百合子先生、山田剛史先生、永瀬礼佳先生をお迎え致しました。
  
  今朝はあいにくの空模様でしたがコンクール開始時刻には青空が広がり幸先良いスタートとなりました。
審査員の先生方はご多忙にもかかわらず審査をご快諾いただき、116名の参加者にたくさんのコメントを書いてくださいました。
  
  スタッフの皆様(市川フレンドステーション先生方)は開催直前まで打ち合わせと準備を重ね、当日は見事な連携プレーでそれぞれの係を笑顔でこなしてくださいました。
  
  コンクールにご参加の皆様、審査員の先生方、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
  
実は私の生徒さんたちにもこのコンクールを受けて欲しくて、開催したのですが申し込み開始と同時に多くの方がエントリーされ翌朝には既に締め切りとなってしまいました涙。。。
来年は気をつけないと。。。(笑)
 
 
 
 
 
 
 
  
 
@バッハコンクールの会場:船橋勤労市民センターA審査員の先生方とご一緒に
  B市川フレンドステーションの先生方が最強スタッフとして大活躍して下さいました
  C受付の先生方D司会、会場の先生方E集計の先生方F誘導の先生方Gレターパック郵送の先生方H116名分のレターパックを郵便局へ
  
発表会を12日に終え、続いて25日はバッハコンクール船橋地区予選を主催しました。
今日はそのバッハコンクールの講評用紙、賞状、メダルなど116名分をレターパックでの郵送作業をS屋先生と H瀬先生と行いました。できたレターパックを昭義先生と郵便局本局へ持って行き完了!!
I今年夏の終わり頃に撮ったすこちゃんの写真。
  レッスンが終わると2階から降りてきてレッスン室のテーブルの上でこのポーズをして『オカアサマオナカナデテ』
この時間が私にとっての最高に幸せなひとときでした。柔らかくてふわふわすこちゃん〜天国で見ていてね。  
明日は発表会の幹事さんと各チーフさんとの反省会です。次回2年後の発表会まで元気で居ないといけないですね。。。
また心機一転頑張ります!
 12.19 生徒連絡ページを更新しました
12.19 生徒連絡ページを更新しました 12.17
12.17本日は10時から島村楽器ピアノショールーム市川コルトンプラザにて『生徒を変身させる24のキーワード』のセミナーでした。
昨晩スタッフの方々と本日のセミナーのために立ち位置、カメラアングル、マイク、声とピアノの音量など入念に調整をしていただきました。
今朝は小雨が降っていて気温も低くたくさん着込んで出かけましたが、会場は対面で受講の先生方の熱気で少しも寒く感じませんでした。
  
全国から信じられないほど多くの先生方がオンラインでお申し込みくださり感謝の気持ちで一杯です。
テクニック、表現、ステージマナーの3項目24キーワードを質疑応答も含め2時間たっぷりお話しさせていただきました。
昨晩の細部にわたる打ち合わせのおかげでスムーズにセミナーを進めることができホッとしています。
セミナーにご参加くださった皆様、島村楽器の皆様ありがとうございました。
| 上の二枚は前日打ち合わせ | |
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 24キーワードセミナーの様子 最後の写真はスタッフとS屋先生 | |
2021年12月17日(金)生徒を変身させる24のキーワードセミナーでご紹介したキーワードカードは2月に発売予定です。先行予約を受け付け中です。ご希望の方はバス研ページまでお知らせください。
 12.15
12.15 ちば・市川バスティン研究会のページを更新しました。
 12.15
12.1512日に2年に一度の発表会を開催しました。教室を開講し40年。今年で23回目の発表会です。
  今回は幼児から高校生、音楽ライターさんまでが日頃の成果を発表し、2年間でそれぞれに成長した姿を披露してくれました。
  ピアノソロ、ヴァイオリンソロの他に毎回恒例のチェルニー〜30小学生メドレーのほか今年は月一でご指導いただいている作曲レッスン成果発表コナーも設けました。
  盛りだくさんの内容でご家族はもちろん、ご招待のお客様にも喜んでいただけたようでとても嬉しいです。
教室卒業生である4名の音大音高生はそれぞれに真摯な演奏を披露してくれました。
今年は7歳の孫のデビューもあり自分の子供以来、身内のドキドキ感を久々に味わってしまいました。
なんとか無事演奏できてホッとしました。
そして、、今回は3週間前に愛猫すこちゃんを失い心が折れそうでしたが大勢の方からお悔やみや励ましのお手紙、メッセージを頂戴し(まだお返事もできておらず申し訳ございません)何とか気持ちを切り替えてレッスンを頑張ることができました。皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
2年後に向けてまた頑張ります。
写真は後ほどアップします
 12.15生徒連絡ページを更新しました
12.15生徒連絡ページを更新しました 12.12 生徒連絡ページを更新しました
12.12 生徒連絡ページを更新しました 12.9生徒連絡ページを更新しました
12.9生徒連絡ページを更新しましたちば・市川バスティン研究会のページを更新しました。
 12.7
12.7 11.30 生徒連絡ページを更新しました
11.30 生徒連絡ページを更新しました 11.26
11.26船橋伊藤楽器様で『生徒を変身させる24のキーワード』セミナーをさせていただきました。
 11.23生徒連絡ページを更新しました
11.23生徒連絡ページを更新しました 11.22生徒連絡ページを更新しました
11.22生徒連絡ページを更新しました 11.15
11.15 11.15生徒連絡ページを更新しました
11.15生徒連絡ページを更新しました 11.14生徒連絡ページを更新しました
11.14生徒連絡ページを更新しました 11.7その2
11.7その2 11.7その1
11.7その1秋の薔薇もそろそろ蕾が開き始め、ほのかな香りが漂っています。
  本日自宅サロンで第96回勉強会を開催しました。
  
  内容は。。。スケール・カデンツ・アルペジオと現在練習中の曲。
        サイコロを振って出た調のスケール・カデンツ・アルペジオ、アルベルティバス、バランス練習を弾く
  ☆新しい生徒さんも増えてきたのでこれまでの勉強会でのDVDを鑑賞し、卒業生がどんな勉強をしてきたかを観てもらいました。
  その後私が勇気練習!!と名付けているバランス練習を、小さな生徒さんたちが普段とはまるで別人のような見違える弾き方を披露したのには驚きました。
  百聞は一見に如かずとはまさにこのこと!!
  
  一回の勉強会はレッスン5回分くらいの効果があることを実感した日となりました。
 
 
   
 
   
 
   
 
   
  
 
今回は小学低学年のピアノとヴァイオリンの生徒さん5名!
 11.1
11.1生徒連絡ページを更新しました
 10.31
10.31 10.28
10.28 10.27
10.27
本日は地元の小学校創立70周年記念行事として、この学校の卒業生である根津理恵子のピアノコンサートが開催されました。
  
  コロナ対策で学年ごとに6回に分けてのコンサートでした。
  あいにく雨模様でしたが体育館の中は熱気でムンムン。
  司会の先生、担任の先生方の号令一つで入れ替え時間ロスもほとんどなく順調に進みました。
  
  娘はこの学校に通っていた頃の自分のエピソードなども交えて楽しく曲目解説をし、子供達は一緒に手や体を動かしたりしながらも静かに耳を傾け、一曲終わるごとに大きな拍手をしていました。
  そんな可愛い子供達の姿に思わずうるうるしてしまいました。ありがとうございます!!
  
  1年生から3年生にはリクエストが多かった『子犬のワルツ、革命、英雄ポロネーズ』
  4年生から6年生には『幻想即興曲、スクリャービン左手のためのノクターン、英雄ポロネーズ』
  
純粋な子供達の心にいつまでも残る思い出となりますように!
 
 
 
  
  
 10.18
10.18 10.18 生徒連絡ページを更新しました
10.18 生徒連絡ページを更新しました 10.15
10.15これからしばらく生徒さんたちが動画撮影を予定しているのでレゾナンスのピアノを調律、調整していただきました。
仕事中の写真をこっそり一枚撮らせていただこうと思い、そーっと中に入ったら、すでにお仕事終わり外面を綺麗に磨いていらっしゃるところでした。
いつも素晴らしい音色に蘇らせてくださるSさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 10.14
10.14 10.10
10.10 10.4
10.4久々にステップアドバイスで横浜へ行ってきました。
2週間ほど前から腰が痛かったのですが寝返りのたびに激痛が走り睡眠不足と痛みで辛く、ステップ直前にぎっくり腰になってしまいました.
  出かける直前のレッスンも時間短縮してもらうなど生徒たちにも迷惑をかけた上最悪の場合、ステップに穴を開けてしまうかもしれないという不安をかかえながら迎えた当日。。。。
  
  朝起きるとあれほど痛かった腰にほとんど痛みが無くなっており、
  100名の熱心な参加者の演奏に心を込めてコメントを書く事が出来ました。
  健康が一番!を実感致しました。
  ご一緒させていただいた先生方にも心より御礼申し上げます。
  
  お呼びいただいたピティナ赤レンガ ステーションの柳岡奈緒美先生 コロナ禍、完璧な感染対策でお世話になったスタッフの皆様、カワイ横浜様ありがとうございました。
 10.1 生徒連絡ページを更新しました
10.1 生徒連絡ページを更新しました 10.1
10.19月12日(日)深谷ゆりステーションのステップと翌日13日のセミナーレポートがアップされました。
13日のセミナーはムジカノーヴァで連載中の『生徒を変身させる24のキーワード』を使ってチェルニー30番指導法です。
チェルニー30番〜40番ではその後ショパンエチュードに繋いでいく重要なテクニックが満載です。
このセミナーの内容は先生方も回り道せず指導出来、生徒さんが確実に上達することを実感、実践していただきたいと強く願っています。
2001年9月分、10月分、11月分、12月分、
  2002年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分
  2003年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分
  2004年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分、11月分、12月分
  2005年1月分、2月分、3月分、4月分、5月分、6月分、7月分、8月分、9月分、10月分
2006年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2007年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2008年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2009年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2010年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2011年1〜6月分、7〜12月分
2012年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2013年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2014年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2015年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2016年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2017年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2018年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2019年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2020年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分、10〜12月分
2021年1〜3月分、4〜6月分、7〜9月分はこちらです。