栄子のひとりごと2009年7〜9月分

栄子先生へのメールはこちらへ。


このページは下から上へ順番に日付が新しいものになっています。

昭義先生のひとりごと理恵子のオフィシャルサイト。栄子先生のスケジュール 生徒さんへの連絡のページ2010.1.5new ピティナコミュニティー市川フレンドステーション 2010.1.2

ピティナ読み物関連
みー子さんのピアノ・アレ・コレ回、ピアノでお友だちに負けたくない!!このキモチどうしたらいい??
☆ピティナ第30回レッスン室拝見コーナー 
☆ピアニストへのの視点

お知らせ

♪門下生の発表会
 1月31日(日)江戸川東部フレンドホール 開演13:30〜16:00(非公開の勉強会は毎年行っていますが、公開の発表会は5年ぶりです!!)

♪フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団 特別演奏会
  2月11日(祝) 東京芸術劇場大ホール 開演14:30〜 ショパンピアノ協奏曲第1番 ピアノ独奏 根津理恵子

♪長谷川淳先生、ショパン講座 
 2月20日(土) 江戸川東部フレンドホール開演13:30〜16:00  ♪ゲスト佐藤元洋(東京芸術大学附属高校1年)

♪ “輝く未来” 鈴木聡太&有海友加里ジョイントコンサート 
 3月20日(土)名古屋宗次ホール 開演11:30〜12:30、 4月5日(月)銀座ヤマハホール 開演18:30〜19:30


9.19

かわいいザフィランサスが次々と咲いてきます!!

 

明日発売のムジカノーヴァ10月号に、わが教室のソルフェージュの様子が取り上げられました。   

子どもの可能性を広げるアート教育ソルフェージュ教育の今』というタイトルで、現在フランスで音楽・アート教育を取材中の菅野恵理子さんがリポートしてくださいました。

菅野さんはフランスで実際に使われている『ラ・ディクテ・オン・ミュージック』を日本にご紹介くださり、私もその素晴らしさにすっかり魅了されてしまい、早速生徒達のレッスンに取り入れさせて頂いたのです。

その詳細はムジカノーヴァをご覧頂きたいと思います。生徒達はもともとソルフェージュが大好きですが、とにかく生徒達の目の輝きが違うので驚きです。

この教材を先日の神戸の講座でも紹介させて頂いたのですが、先生方に大きな反響がありました。

 


9.10

神戸ステップ&講座から戻りました。

ポピュラーステーション代表、尼子先生のステップはドラムとベースとのトリオや、学生コンクールや試験前の緊張感溢れる演奏などバラエティーに富んだ演奏が多く、楽しく聴かせていただきました。ご一緒したのは砂原悟先生、橋本晃一先生。

翌日の講座は、神戸中央支部の石井なをみ先生はじめ、熱心な先生方が大勢お集まり下さいました。

 

夏も終わり、秋に向かってお花も大きくなってきました。秋といえども朝8時には太陽が上がってきて暑くて外にいられなくなるため、毎日5時起きです。お花の手入れをしていると通りすがりの見知らぬ方からお声をかけられます。それもまた楽しみの一つですが。。。今日はこんな事を言われました!!

『手入れの業者さんですか?頑張って下さい!!』『ア、、アリガトウゴザイマス、、、

  

  


9.1

とうとう9月になってしまいました。今週末,ステップ講座で神戸へ出掛けます。

神戸のステップはソロだけではなくポピュラーアンサンブルもあるようで,とても楽しみです.翌日は神戸で2月に行った指導法講座の第2弾です。
この日の内容はエチュードの他,自ら練習したくなる方法の様々な提案が中心です。娘が小学生時代から高校生になるまでの計画表など、参考になりそうな物があったので、その一部を資料でご紹介しています。

そして 最近私が生徒達に実践して夢中になっている聴音教材などもご紹介予定です。なんとこの資料、今回は懲りすぎて30ページにも及んでしまいました。

フ〜〜締め切りぎりぎりでした。。。

 


8.15

先ほどシャネル・ピグマリオン・デイズから戻ってきました。
今回も会場は銀座シャネルの4階ネクサスホール。一回り大きくなったスタインウェイ に身をゆだね、理恵子は気持ちよさそうに演奏していました。今回はオールショパンプロでした。お盆にもかかわらず大勢のお客様がいらしてくださいました。

普段寒色系のドレスを好んできていますが,今日は鮮やかなオレンジだったこと、髪型がサイド結びだったので、とても元気よく明るいイメージでした。
ドレスはもちろん MEME 様の作品。
ヘアメイクさんは,いつもドレスやその時の顔色を見て,即座にイメージにあった髪型&メイクをして下さいます。
写真はこちらをご覧下さい !


8.14

明日は久々に銀座シャネルで理恵子のリサイタルがあります!!

本日行われたソルフェージュ、陽子先生レッスンの様子です。
夏休みということで、普段は別々にレッスンを受けているグループと合同で行いました。そして現在ピティナ海外プロジェクト担当の菅野恵理子さんがフランスから一時帰国中で、見学にいらっしゃいました。


2時間の内容は、聴音、作曲家調べ(今回はモーツァルト)、和声、カデンツの種類、オーケストラの勉強、と盛りだくさん、中でも聴音の教材は中世から現代、ジャズ、アフリカ民謡、日本の伝統音楽と幅広いジャンルから勉強します!!
実際の音楽を聴いて譜例を見ながら、「リズム」「メロディ」「ハーモニー」「響き」を総合的に学んでいきます。

この日の様子は、菅野恵理子さんが再来月の音楽雑誌に掲載してくださるそうです。この素晴らしい教材については、後日詳細にご紹介したいと思います。



この資料はモーツァルトとの生涯を陽子先生がまとめられた物です。誰でも知っている事ではなく、この資料に載っていること以外の特別なことを調べて
一人一人発表していきます。
1ヶ月おきに別の作曲家が課題となり、生徒達はこの課題のおかげでたくさんの資料を集めて勉強し、より一層、様々な作曲家に興味を持つようになってきました。




陽子先生のご指導は月に1度ですが 、ソルフェージュを始めて1年半でこの本を勉強出来る能力がついた生徒がいます。
無駄が無く的確なご指導には頭が下がります。

 

生徒から母の日?!!に頂いた鶏頭の花。一鉢にいくつもの苗が植わっていて、まとめて手のひらにのるほどかわいいサイズでしたが、今では別植えで一つが30センチほどの丈に成長しました。毎日大きくなってかわいい!!
 春に植えた球根ザフィランサス☆次々咲き始めました!


 

8.12

『栄子のひとりごと』をコンペ関係の感想や、審査関係の記事はまとめて別のところへ移動します。今まで、思いついた時に気の向くままに書いていたので、何か大切なことをあとで思い出したい時に探すのがひと苦労なのです。なるべく早くホームページもリニューアルできるよう計画中です。


ところで今月28日に開催される東京芸術劇場での企画をご紹介します。ピアノの歴史300年記念コンサートです。第1部は『オルガン』『チェンバロ』『フォルテピアノ』の音色を聴けて第2部は現代ピアノでトーク&コンサート、その後小中学生には『チェンバロ』『フォルテピアノ』『現代ピアノ』の体験コーナーが設けられているそうです。素晴らしい経験が出来そうですね!!!


8.3

約1ヶ月体調を崩していて咳がなかなか止まらず、辛い日々でした。ホームページに書きたいこと報告したいことなど沢山あるのですが、気がつけば更新も1ヶ月滞ってしまいました。
そんな中、夏のお花や春に植えた球根はすこしずつ大きくなってきました。

先月31日から昨日までピティナ本選審査で釧路へ行ってきました。釧路に到着するとあまりの寒さに震えました。寒いとは聞いていましたがこれほどとは。。この本選の詳細は,落ちついたら、後日書きたいと思います。

今回審査でご一緒した落合ひろみ先生と、釧路市丹頂鶴自然公園に行ってきました。

昨日2日深夜に帰宅し、今日は朝からレッスンで息つく暇もありません。それにしても年々本選のレヴェルの高さ、全国の壁の厚さ厳しさにため息ばかり。この暑さの中、レッスンに通ってきて精一杯頑張っている生徒達を思うと、あと少し頑張らなくては!!

さて同じように更新が滞っている理恵子のホームページにも、やっと動きがありました!!こちらをご覧下さい。


7.3

先週末に、ピティナ予選審査で富山へ行ってきました。その昔金沢に住んでいたためか、北陸には何とも言えない懐かしさを憶えます。

生徒達のコンペもピークを迎え、毎晩遅くまでレッスンに追われています。
今年は私の教室からはコンペ受験者が少ないのですが、コンペ以外の生徒達も皆楽しそうに頑張っているので、疲れた ̄ ̄と弱音を吐いている場合ではありません。。。。。

今日のレッスンで、先日のグレンツェンピアノコンクールに出場した生徒が、全国大会(6月21日浜離宮朝日ホールで開催)で♪優秀賞を受賞しました!!とうれしい報告をしてくれました。
私はこのコンクールを余りよく知らなかったので、生徒も初めての挑戦でした。そして今年初めて全国大会が開催されたそうですが、そこで受賞できたのはうれしい出来事でした。このコンクールは課題曲も能力に合わせて2種類のグレードから選択でき、響きの素晴らしいホールが用意されています。あこがれのホールで演奏出来、生徒達の励みにもなる!!素敵なコンクールですね。

来年はピティナをお休みし、他の素晴らしいコンクールにも目を向けてみようかとも考えています。


2001年9月分10月分11月分12月分
2002年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2003年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2004年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分11月分12月分
2005年1月分2月分3月分4月分5月分6月分7月分8月分9月分10月分
2006年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2007年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2008年1〜3月分4〜6月分7〜9月分10〜12月分
2009年1〜3月分4〜6月分はこちらです。

メールはこちら